ご存知の方も多いとは思いますがヨーロッパのレストランでは基本的に水は有料です。
そしてドイツの一般的なレストランで
「Einen Wasser bitte. (お水ください。)」
とオーダーするとなんと炭酸水、いわゆるガスウォーター(Wasser mitkohlensäure)がでてくることもしばしば。
(観光地だとアジア人なことをちゃんと気にかけてガス入りガスなしを伺ってくださる店員さんもいますが、ドイツで空気を読む的な気遣いを求めるとすり減るのでご参考まで。)
ちなみにガス入りが苦手な方は
「Stills Wasser (スティルスヴァッサー)」
と注文するか、スーパーなどでは
Still
と書いてあるものを選んでくださいね!
ちなみにガスウォーターはもちろん英語でドイツ語だと
Wasser mit Kohlensäure (ヴァッサーミットコーレンゾーレ)
となりますが、ガスウォーターでもほぼ通じると思います。
値段は安いものだと1.5リットルで50円くらいでしょうか。
白ワインと半々くらいで割ってSpritzer(シュプリッツァー。オーストリア風のカクテル。)にしたり、リンゴジュースやオレンジジュースを割る Apfel Schorle (アッフェルショーレ)や Orangen Schoele (オランゲンショーレ)はお酒が飲めない方やお子様にも人気です。
閑話休題
Spritzerは自分で度数を調整できるのも嬉しいですね。
わたしが長期滞在していたベルリンのお家にはソーダストリーム専用ボトルに水を入れてガスを注入するマシンがあり
超愛用!
しておりました。
何がそんなにすごいかと言うと
☆水道水が炭酸水に3秒で早変わり
☆炭酸の強さを好みにできちゃう
☆炭酸が抜けたら追加できる
☆重い炭酸水を運ばずに楽しめる
☆必要なのは専用カートリッジ。電気不要!
☆ペットボトルゴミがでないのでエコ!
☆料金1/5以下(日本にて)で経済的
そんな所でしょうか。
炭酸水はドイツだと前述のようにかなり安いのですがベルリンの住まいは日本で言う6階でエレベーターなし、更には古いお家ゆえに無駄に天井が高いので買い物が超重労働。
本当〜〜〜に助かってました。
また、ドイツのペットボトルや瓶は販売価格にボトル代が上乗せされて売られています。(2013当時25セント)
所定のスーパーに持っていけば簡単に換金できるのですが、しょっちゅう忘れるしいちいち気にするのも面倒ですよね。
拾ってお金にしているホームレスの方も。
日本においてはゴミ捨てのルールが厳しくて何日も家にキープしなくてはいけない、なんて方もいらっしゃるのでしょうか?
ドイツから日本の実家に帰り、ガスウォーターライフが根付いていたわたしはしょっちゅう1lボトルを買っていましたが重さはもちろん家族に勝手に飲まれたり(笑)とストレスフルだったのでお金を出し合ってソーダストリームをネットで買いました。
個人的に好きな飲み方は
そのまま
ハイボール
ポッカレモンを搾る
オレンジジュースを割る
甘すぎる炭酸ドリンクを割る
濃く出したコーヒーや緑茶、ミントティーを割る
ブルーベリー酢やリンゴ酢を割ったヘルシードリンク
などなど様々なフレーバーを楽しんでいます。
わたしはミントティーがお気に入り。
カフェインも入ってないから寝る前にすっきりしたいときにも飲めちゃうんです。
もちろんカロリー、副作用はない(あえていうならのげっぷが出やすい?)ので妊婦さんや薬を飲んでいる人にもおすすめできます。
ビール好きの友人が妊娠した時に勧めたら「そんなのがあるんだ!」よろこんでくれたことも。彼女はりんご酢割とはちみつレモン割が好きって言ってました。
ソーダストリームは自宅はもちろんオフィスや飲食店にあってもいいんじゃないかな?
そしてウォーターサーバーがあるとなお◯!(アイルランドは水道無料かつハイクオリティなので今は使っていません。
そう遠くない未来(2019年から見て)に日本は水道が民営化され、安全面はもちろん料金が何倍になってもおかしくないのだそう。
災害時にもストックがあると安心ですよね!
ちなみにドイツ時代、ルームメイトに
「白ワインにガス入れたらシャンパンみたいになる?」
と訊いたら
「わからないけど試すのだけはやめろ。ぜったいにね。」
と…好奇心がうずいてきたのを読まれていました。
肉料理をする時に柔らかくなったりごはんをたくとふっくらする、なんてこともあるそうですね。
そう言えばアイルランドでは炭酸水は売ってはいるもののドイツ程消費されていないようです。
スーパーの値段もざっくり倍近いですが税金の関係かでソーダストリームは日本よりも割高。なので買うのを渋って今に至ります。ほしいよ〜。
ぜひガスウォーター(Wasser mitkohlensäure)文化を日本でもとりいれてみてくださいね!
超おすすめです!
余談ですが、小泉八雲(Lafcadio Hearn)長男の一雄さんはウィルキンソンを愛飲なさっていたとのこと。(小泉凡 著 怪談四代記より。)
一雄さんはわたしからみるとひいおじいちゃんのお兄さんに当たるので血は遠いですが、味覚って似るのかしら?
シェア大歓迎!ご意見ご感想はTwitterよりおまちしております。